老人ホームを探す前に家族で条件の優先順位を決めることが大切
満足のいく老人ホームを見つけるには、優先順位をつけて条件を考えることが大切です。各施設によって環境は様々ですので、家族や本人にとって何がどのくらい重要なのかをよく話し合いましょう。しっかり準備をして適切な老人ホームを紹介して貰えるようにしてください。
どのような老人ホームを見つけたいのか書き出す
はじめに、老人ホームに求めるものを書き出していきましょう。普段の生活の中で足りないものや不便に感じていること、将来的に不安に感じていることを思い浮かべると良いと思います。
また、具体的に考える上での大切なポイントは3つあります。
まずは本人の健康状態です。医療的なケアや認知症への対応が必要なのか、かかりつけ医やケアマネージャーにも相談しながら体の状態を考慮して老人ホームにお願いしたいサポートを書き出しましょう。
次に予算のことです。まずは預貯金や毎月の収入から、入居一時金や毎月の利用料の予算を確認します。施設費用は細かく分かれており、また施設によって名目が違ったりもしますのでよく確認するようにしましょう。また、サービスによっては追加費用が必要になるケースもありますので合わせて確認しましょう。
そして、立地についても外せないと思います。家族が面会に行きやすい場所にあることは大切ですが、お体の状況によっては通院する可能性も考えた方が良いでしょう。また、通院に家族が付き添えないのなら、通院をサポートしてくれるサービスが必要となります。
書き出した条件に優先順位をつけていく
次に希望条件を書き出すことが出来たら、それに優先順位をつけていきましょう。予算があれば色々な希望をかなえることが出来ますが、当然限られた予算の中で施設選択をする事になると思います。優先順位をつけて整理していくことは、失敗せず快適な老人ホーム生活のために必要不可欠なのです。
希望に合う老人ホームを探し出す
条件を書き出して優先順位をつけたら、それに適合した老人ホームを見つける過程に入ります。失敗を避けるために、各施設の情報を集めて比較検討しましょう。
また、長く利用するわけですから、入居する老人ホームだけでなく運営会社についてもチェックしておくと安心です。経営状態に不安があるところでは満足のいく生活ができるのか分かりません。運営会社に関しても信頼できるかどうか確認しておきましょう。
まとめ
満足のいく老人ホームを探すためには、家族の話し合いで条件の優先順位を決めていくことが大切です。また最適な老人ホームは各家庭により異なります。まずは考えをまとめてから紹介業者に相談・紹介してもらう方が、スムーズに良い施設を見つけることができるでしょう。