おすすめポイント | 大手グループ関連企業であり、サ高住に強み |
次のご紹介は首都圏を中心に事業展開している「ロイヤル入居相談室」です。
「ロイヤル~」と社名につくことからも分かる通り、この業者は23万件以上の賃貸仲介実績を持つ大手不動産関連事業グループの「ロイヤルハウジンググループ」関連企業です。
ロイヤルハウジンググループは1975年の創業以来実に40年以上もの歴史を持つ不動産関連企業の大手であり、東京神奈川埼玉等の首都圏エリアにおいては、一定の知名度を有しています。
企業としての信頼性も高いため、ロイヤルハウジンググループが提供している他のサービスを利用された方が、続いてこの入居相談室へカウンセリングに訪れるといったことも少なくないようですね。
もくじ
多くのショッピングセンターに相談カウンターを設置しており、気軽に立ち寄れる
■窓口は利用しやすさに直結
老人ホーム紹介センターは、窓口や相談カウンターへのアクセスのしやすさも重要な要素と言えます。
最近はネットのみに窓口を設けているという業者も少なからず見かけますが、メインターゲットが高齢者およびその家族であるということを考えれば、ネットだけに窓口を開いたままでは顧客の取り逃しにもなりますし、利用者としても使いづらいことこの上ないはずです。
ネット窓口というのは人によっては近所の隣家よりも近く、また人によっては向こうの山よりも遠いのです。
■ショッピングセンター内に窓口相談がある
優良な老人ホーム紹介業者の多くは、相談窓口へのアクセスが非常に便利です。
このロイヤル入居相談室もまたそのひとつで、この業者の窓口の多くは、「SOGO」や「アゼリア」、「まるひろ」や「イトーヨーカドー」といった大手ショッピングセンターの内部に設けられています。
これによってどのようなメリットが生じるのかというと、「ついで」利用のしやすさです。
ショッピングセンターというのは駅から近いだけではなく、買い物等の目的で立ち寄ることが多い施設です。
だから、ショッピングセンターに老人ホーム紹介センターの窓口があれば、多くの人の「ついで」利用が見込めますし、相談する側からも使いやすく、Win-Winというわけなのです。
同社の相談員は定期的に社内勉強会を受講、施設の最新情報をくまなく受け取る
このロイヤル入居相談室に関してさらに特徴を挙げれば、カウンターに常駐している相談員のレベルについても説明しておくべきでしょう。
今回、さまざまな業者の相談カウンターや窓口へ赴き、利用を検討している人間としていろいろとやりとりを行いましたが、そのような中でもこのロイヤル入居相談室のカウンセリングスタッフは、上位に入る対応のよさだと評価しています。
そのレベルの高さは、どうやら同社相談員の教育制度によって培われているようです。
この業者のスタッフは定期的に開催される社内勉強会を受講することとなっています。
勉強会で講師を務めるのは、実際に運営を行っている事業者。
現場でのできごとや流れを直接ヒアリングし、最新情報をくまなく受け取れる体制が作られているのです。
それに加え、このロイヤル入居相談室では利用者の意見やニーズをくまなく共有検討し、その解決法について日夜思慮しているようです。
このような日々の積み重ねで、地道にスタッフのレベルアップを行っているのですね。
ロイヤル入居相談室の【相談サービス一覧】を見てみる
不動産系企業であることを活かした『マイホーム借上げ制度』に注目
先述した通り、このロイヤル入居相談室はロイヤルハウジンググループの一員であり、大元は不動産系企業です。
そうした運営元の強みを活用した独自のサービスを、この業者は展開しています。
それが「マイホーム借り上げ制度」です。
この制度は「一般社団法人 移住・住みかえ支援機構(JTI)」が運営を行っているものとなっています。
その仕組みとしては、利用者が所有している住宅物件を転賃し、それを居住希望者に貸し出すことによって賃貸利益を得られるようにするといった風になっています。
この制度のもっとも大きなメリットは、老人ホームに入居しても自宅の所有権を失うことがないということです。
むしろ、自宅を賃貸として貸し出すことによって、今までになかった形の不労所得を獲得することもできるでしょう。
この制度のデメリットをあえてあげるとすれば、所有している物件のクオリティに結果が少なからず左右されてしまうといったところでしょうか。
やはり、古い物件や小さな物件となりますと需要がいかんせん低くなりがちです。
リフォームを行うことによって物件の価値を高めることも可能ではありますが、その場合余剰資金が必要となります。
サイトの情報量は多いかも……
これはあくまで私の個人的な意見ではありますが、ロイヤル入居相談室の公式HPは少々情報量が多いなと感じました。
会社として様々なサービスを展開し強みを持っているが故、その全てをアピールしたくなる気持ちも分からなくは無いのですが、情報は可能な限りコンパクトにしてくれた方が見る立場の人間としては有り難いです。(何様だと思われてしまうかもしれませんが)
ただ、可能な限りサービス内容を隅から隅まで調べ尽くしたいという方も当然いるかと思います。
サービス内容が一覧で見て取れるような形となっているので、人によっては逆に好印象を抱くこともあるでしょう。
不動産企業ならではのサービスが魅力的なポイント
このロイヤル入居相談室は、親的な企業が不動産系ということもあって、提供するそのサービスの内容もそれにちなんだものが多いです。
入居希望者が住宅を所有するなどしていた場合は、この業者が扱っている「マイホーム借り上げ制度」を有効に活用することもできるかもしれません。
ただ、不動産に関連した独自のサービスを展開しているロイヤル入居相談室ですが、個人的には老人ホーム探しに特化したサービスを専門としている業者の方がおすすめができます。
最も重要なのは、満足の行く老人ホームを見つけ入居できるのか・老人ホーム探しのサポート対応は優れているのかという点なのですから。
とは言え、検討リストにメモしておくべき業者であることに違いはありません。
ロイヤル入居相談室(ロイヤルハウジンググループ)を利用した方の口コミ・評判を集めてみました!
選択をしていくサポートをいただけて大変助かりました
Q.ロイヤル入居室をご利用になる前には、どんな事にお困りでしたか?また、ご相談いただく前に不安だったことなどをお聞かせください。
老人ホームの種類や制度が色々ありわかりにくかった。在宅介護のケアマネさんはホームの情報をご存知なく、在宅からそれ以外の選択肢を考える時のガイドがなく、老人ホームの相談に行くのが遅くなってしまいました。
Q.ロイヤル入居相談室のサービスをご利用いただいて
「利用してよかったところ」「直してほしいところ」
私の家族や介護が必要な母の状態、生活をよく聞いて下さり、一緒に考えて下さり、選択をしてゆくサポートをいただけて大変助かりました。
ご提案いただくホームについて、評判が悪い点も情報集めて十分教えていただけると尚良いかと思います。例えば、私の選んだ木下は食事が評判悪いです。
(100点満点のホームはない中で、選ぶ際に役立ちますので)
→ケアマネージャーから共有を受けられる情報にも限界はあるため、こちらの利用者さんは老人ホーム紹介のプロであるロイヤル入居相談室を利用したことで大変満足されたようです。
また、非の打ち所のない完璧な老人ホームというのは存在しないため、良い面・悪い面の両方をしっかりと教えてくれる良心さはありがたいですね。
ロイヤル入居相談室(ロイヤルハウジンググループ)の詳細情報
会社名:神奈川ロイヤル株式会社
住所:〒220-0011 神奈川県横浜市西区高島2-18-1 そごう横浜店9階
最寄駅:横浜駅徒歩2分
■エリア別に相談窓口が複数設けられています。